この記事はおすすめグループのものです
☆コーティングの考察
久しぶりの投稿です😅
現在、新しいラインナップを検討中で間もなくサンプルが届く予定😁
物としては
①強撥水の業務用硬化系
②低撥水の業務用硬化系
以下のグループと投稿をご覧ください。
この記事はおすすめグループのものです
☆コーティングの考察
久しぶりの投稿です😅
現在、新しいラインナップを検討中で間もなくサンプルが届く予定😁
物としては
①強撥水の業務用硬化系
②低撥水の業務用硬化系
この記事はおすすめグループのものです
軽研磨+ECHELON NANO-FIL施工でのご入庫✨
塗装面に若干の傷やくもりがありましたが、軽研磨でスッキリツヤツヤに👍
リアドア研磨前、フロントドア研磨後です😆
全体を研磨したらコーティング!
この記事はおすすめグループのものです
RSE-1250+ウール
回転は低速(ダイヤル3位)ワンポリッシュです。
1回ではまだ傷が目立ちますが、2回目で消したい傷はほぼ消えています。
2つ目の動画は2回研磨後です。
この記事はおすすめグループのものです
SNSを見ていると、次から次へと新しい製品が出てきて、それはそれで楽しいですが何が良いのかわからなくなりますよね😅
もちろん、自由に選んで楽しめばそれが一番😁
その中で、自分に合っている・ベースになる製品を見つけられるのが良いと思います😊
ただ、個人的に思うのはクリーナー系製品、素晴らしい除去力のものも多いようなのですが、汚れや劣化したWAX等以外の、本来研磨対象のものを隠蔽するではなく消すというものは、おそらく何かしらの研磨剤が含まれているのかな?と思います。
汚れ等に関しても、そのほうが早く除去が可能と思います。
基本的に、自分は研磨作業やあえて微粒子の研磨剤を含んだコート剤を使用する場合を除いて、極力そういッタものは使用しません。
この記事はおすすめグループのものです
ホームページ上で、業務向け製品の受注販売を開始しています😄
・Repex new(ガラス撥水剤)
・ボディシャンプーⅡ
・パワーリフレ(弱酸性シャンプー)
・エコロア(メンテナンス撥水シャンプー)
・アイアンカット(鉄粉除去剤)
軽研磨・ECHELON NANO-FILの施工から4年が経過しております😄
年に一度のメンテナンスご入庫✨
保管環境が変わって、上面の汚れや異物が多くコーティングの耐久期間と合わさって表面性能の劣化がだいぶ進んでおりました😰
各種洗浄が終わると、艶感はまだまだ健在😁
撥水性は弱くなっているという感じです。
撥水性とプラスの艶・滑り性はトップに施工するワックスで補えますが、そろそろベースの入れ替えも検討するのが良いかと思います😊
当店のポリッシャーのひとつで、一番出番が多いのはRSE-1250です。
標準のままだと、圧をかけた時に回転が止まってしまい使いづらいのですが、ストッパーの加工、ベアリングの交換、ヘッドの交換で激変します😄
その上で、バフとコンパウンドの選定、回転数や圧のかけ方、動かし方や速度を調整して目的の仕上がりを目指します。
ただ回転数を上げれば良いかというと、そうでもないし、圧も強ければ良いというものでもないので、こればかりはやってみて経験するしかないです😅
当店の屋内洗車場は、別途料金はかかりますが機材等の貸出も出来ますので、興味のある方はぜひ✨
2つ目の動画は、RSEでのワンポリッシュで研磨前後です😄
全くその通りだと思います。若い頃仕事で手磨きを20年ぐらいやってましたけど、本当に難しいと思いますw